モビリティDXプラットフォーム会員交流イベント
イベント内容
概要
モビリティDXプラットフォーム会員同士の自由な情報共有・ディスカッションや交流のためのイベント
目的
様々なテーマについて、会員の取組事例のプレゼンテーション、ディスカッション、ネットワーキングなどを行い、プラットフォーム会員同士の交流を促進するとともに、モビリティDX に関する知見を深めることを目指します。
第1回概要
SDV時代の車室空間の充実化に向けて、エンタメとセットでの車室空間の在り方や、それらを支えるAI技術の観点について登壇者からの取組事例紹介やトークセッションを行った後、懇親会(立食形式)を実施。
開催日時: |
12/17 (火) 16:00~20:00 |
開催方法: |
現地参加 もしくは オンライン配信 |
開催場所: |
Deloitte Tohmatsu Innovation Park Room D |
アクセス: |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル8F |
地図
※Deloitte Tohmatsu Innovation Park公式HPより
会場イメージ
主催: |
|
運営主体: |
|
当日の動画はこちら
タイムスケジュール
Time | Agenda | Title・Contents | Speakers |
---|---|---|---|
16:00 (10min) | 開会 | 経済産業省 | |
16:10 (10min) | プレゼン① | ソフトウェアデファインドビークルがもたらすモビリティの新価値創造(PDF) | 本田技研工業株式会社 波多野 邦道 |
16:20 (10min) | プレゼン② | 生成AIで描く未来の車室空間 〜グローバル事例と可能性〜(PDF) | Microsoft 吉見 英朗 |
16:30 (10min) | プレゼン③ | 動くエンターテインメント空間(PDF) | Dolby Japan 大沢 幸弘 |
16:40 (10min) | プレゼン④ | Z世代が考える「これからのカーライフをどう紐解くか?」(PDF) | 株式会社AMANE 松田 斗夢 |
16:50 (10min) | プレゼン⑤ | クルマのエンタメ化とサイバーセキュリティ(PDF) | |
17:00 (10min) | 休憩 | ||
17:10 (20min) | トークセッションテーマ① | SDV発展と車室空間でのユーザー体験の重要性 | モデレーター 株式会社グローブエイト 瀧口 友里奈 登壇者5名+経済産業省自動車課 モビリティDX室長 伊藤建 |
17:30 (10min) | 質疑応答① | ||
17:40 (20min) | トークセッションテーマ② | 車室空間のカスタマイズ化におけるAIの役割 | モデレーター 株式会社グローブエイト 瀧口 友里奈 登壇者5名+経済産業省自動車課 モビリティDX室長 伊藤建 |
18:00 (10min) | 質疑応答② | ||
18:10 (20min) | 閉会 | 経済産業省 | |
18:30 (90min) | 懇親会 |
登壇者
-
波多野 邦道
-
プレゼン1
ソフトウェアデファインドビークルがもたらすモビリティの新価値創造
本田技研工業株式会社 SDV事業開発統括部 エグゼクティブチーフエンジニア
本田技研にて自動運転の社会実装に向けた活動をリード。自工会自動運転部会部会長として 国際基準調和活、国際標準化に取り組む。自動運転普及に向けた官民連携の取り組みへも参画。 自動運転AIチャレンジ実行委員会委員長 -
吉見 英朗
-
プレゼン2
生成AIで描く未来の車室空間 〜グローバル事例と可能性〜
Microsoft Principal Architect
最先端の生成AIを駆使し、自動運転やSDVなど次世代モビリティ領域におけるクラウド開発をリード。
グローバルな視点で、自動車業界への革新的な価値創出を支援するコンサルティングを提供するエキスパート
-
大沢 幸弘
-
プレゼン3
動くエンターテインメント空間
Dolby Japan日本法人社長(兼)東南アジア・大洋州統轄
三井物産にて情報産業ビジネスに従事した後、2005年 米国Macromedia日本法人社長に就任。その後、複数回の(被)買収を通じ、2014年ドルビージャパン(株)代表取締役社長に就任。早稲田大学(理工学部)卒 東京大学EMP修了 -
松田 斗夢
-
プレゼン4
Z世代が考える「これからのカーライフをどう紐解くか?」
株式会社AMANE
学生団体モビラボ Z世代モビリティ研究所 担当ディレクター
2021年4月 学生団体モビラボに所属、フリーランスデザイナーとして活動を開始
2022年3月 九州大学 共創学部を卒業
2023年12月 株式会社AMANEに所属
-
小田 章展
-
プレゼン5
クルマのエンタメ化とサイバーセキュリティ
VicOne株式会社
日本地域代表 ヴァイスプレジデント 兼 セールス & ビジネス開発リード
日系電機メーカー カーナビ設計開発
エレクトロニクス商社 IoT FAE・事業開発
コンサルティングファーム IoTコンサル
セキュリティベンダーセキュリティBiz開発 新会社VicOne立ち上げ
トークセッション
①SDV発展と車室空間でのユーザー体験の重要性
②車室空間のカスタマイズ化におけるAIの役割
波多野 邦道
吉見 英朗
大沢 幸弘
松田 斗夢
小田 章展
経済産業省
製造産業局自動車課
モビリティDX室長
伊藤 建
< モデレーター >
経済キャスター
株式会社グローブエイト
代表取締役
瀧口友里奈
参加対象者
- モビリティ業界への興味を持っている方
- モビリティDXプラットフォームの会員同士で繋がりたい方
※自動車メーカー・サプライヤー、スタートアップ、大学・研究機関、異業種、学生・個人など幅広い方々の参加をお待ちしております
etc
参加メリット
- テーマに関する会員の取組事例についてのプレゼンテーションを通じて、モビリティDXに関する知見を深めることが可能
- ディスカッション、ネットワーキングを通じて、プラットフォーム会員同士の交流の促進が可能
etc
参加費用
無料
※交通費は自己負担